coffee_tanaka’s blog

調布市深大寺東町にある自家焙煎珈琲豆屋『猫町珈琲研究所』の所員の田中コータが「自宅で飲むコーヒーが一番美味しい」をテーマに綴るコーヒーに関するあれやこれや。読んで頂いた方の自宅で飲む美味しいコーヒーのインスピレーションになると幸いです。

"猫町珈琲研究所のもしもシリーズ④「もしも珈琲屋がマスクを作ったら?」" を YouTube で見る

https://youtu.be/6TMnm8LmNqU これでマスクが家で作れる!😀 猫町珈琲研究所の「もしもシリーズ④」ペーパーフィルターを使ってマスクを作る方法をYouTube動画にアップしました。

ミル、ペーパー、ドリッパーないときのためにYouTube動画作りました!

猫町珈琲研究所は、コロナ感染拡大防止で、休業中ですが、店では、朝からYouTubeにアップする動画を作りました!コーヒー豆はあっても、ミル、ペーパー、ドリッパーがないときのために!「もしもシリーズ①,②,③」作りました。皆さまのコーヒーライフにお役に…

ミル、ペーパー、ドリッパーないときのためにYouTube動画作りました!

猫町珈琲研究所は、コロナ感染拡大防止で、休業中ですが、店では、朝からYouTubeにアップする動画を作りました!コーヒー豆はあっても、ミル、ペーパー、ドリッパーがないときのために!「もしもシリーズ①,②,③」作りました。皆さまのコーヒーライフにお役に…

『3/15猫町珈琲研究所の焙煎教室』

『3/15猫町珈琲研究所の焙煎教室』昨日は、猫町珈琲研究所で、「焙煎教室」を行いました。 内容は、手網焙煎機と遠赤外線アウベルクラフト焙煎機の体験。 ハンドピックからはじまって、手網焙煎機と遠赤外線アウベルクラフト焙煎機を2回ずつ、計4回焙煎しま…

『毎日のコーヒーが僕の体に与える確かな影響(実体験)』

『毎日のコーヒーが僕の体へ与える確かな影響(実体験)』毎日コーヒーを飲んでいる。 1日2~3杯。多い時で4,5杯。 飲んでいるのは、基本ブラック。砂糖なし。今日は、コーヒーが僕の体に与えている確かな影響を書いてみた。1.血流?頭の回転?が滑り安くなる…

『シュガーフリーなコーヒーの甘さ』

『シュガーフリーなコーヒーの甘さ』よく聞くコーヒーの「甘さ」を、米を噛んでいると出るデンプンの甘さにも似たような甘さと捉えてます。 甘味料で足した甘さでもなく、自然な甘さです。中煎りで感じ安いです。または、極深煎りを80℃くらいの低温でネルド…

『コーヒーは古くなるとどんな味がしてくるのか?参考までに。』

『コーヒーは、古くなるとどんな味がしてくるのか?参考までに。』いつもどおりのお気に入りのやりかたで抽出をしていても、豆が古くなってきたら(焙煎日より10日あたりぐらいから)、酸味が強くなってきます。この酸味は、浅煎りのフレッシュな酸味とはちが…

『冷凍保存するよりエイジングを楽しむ』

『冷凍保存するよりエイジングを楽しむ』保存というより「焙煎して間もないものを2週間以内に飲み切る量だけ購入する。」という考えをおすすめします。あえて使うといえば、キャニスター缶に入れて、暗所に置くということだけ。冷凍保存は、僕はあまりやりま…

『深煎りのほうが浅煎りよりもカフェインが多い?』

『深煎りのほうが浅煎りよりもカフェインが多い?』先日、猫町珈琲研究所に来ていただいたお客様よりこんな質問を受けました。確かにイメージ的にもなんだか深く煎った豆のほうが、浅煎りの豆よりもカフェインは多そうですよね。だけど、実は、煎ることによ…

『茶こしを使わなくてもいい場合もある。』

『茶こしを使わなくてもいい場合もある。』以前、このブログで紹介した「茶こし」。確かに茶こしを使うことによって、クリアですっきりします。でも、茶こしをあえて使わないほうが狙った味が出るときもあります。 たとえば、深煎りでガツンとした苦味やコク…

『参考までに。僕の読んできたコーヒー関連の本』

『参考までに。僕の読んできたコーヒー関連の本』今日は、僕が今まで読んできたコーヒーの本で、影響を受けた本を紹介しました。参考までに。 これらの本はなんとみんな図書館で借りれました。・中野弘志 「コーヒー自家焙煎教本」・天坂信治 「コーヒーがさ…

『また戻ってくればいいのです!(今の抽出器具に煮詰まってしまったら新しい抽出器具を試すのもあり!)。』

『また戻ってくればいいのです。(今の抽出器具に煮詰まってしまったら新しい抽出器具を試すのもあり!)。』「コーヒーの鬼がゆく」(嶋中 労)を読んで、「もか」の標氏の影響でネルを点滴で丁寧に時間をかけて淹れていた。(もかはもうその時はなかったので、…

『一人で初めての珈琲豆屋へ』

『一人で初めての珈琲豆屋へ』僕が、初めて一人で行った珈琲豆屋は、いつの間にか突然、近所にできた。その豆屋は、20年以上やってる豆屋の姉妹店らしいという噂も聞いていたが『高そう』というイメージや、コーヒーでわからないことが多いし、何を買ってい…

『一人で初めての珈琲豆屋へ』僕が、初めて一人で行った珈琲豆屋は、いつの間にか突然、近所にできた。その豆屋は、20年以上やってる豆屋の姉妹店らしいという噂も聞いていたが『高そう』というイメージや、コーヒーでわからないことが多いし、何を買ってい…

『一人で初めての珈琲豆屋へ』僕が、初めて一人で行った珈琲豆屋は、いつの間にか突然、近所にできた。その豆屋は、20年以上やってる豆屋の姉妹店らしいという噂も聞いていたが『高そう』というイメージや、コーヒーでわからないことが多いし、何を買ってい…

『初めて豆屋に行かれる方へ』

『初めて豆屋に行かれる方へ』珈琲豆屋は、なんだかイメージとしてカフェよりも気軽に入りづらいイメージがありますよね。「高いそう!」「入ったら買わなきゃいけなそう」「 中で飲めるのかな?」 などのイメージがあるかも知れませんね。「高い」というイ…

『冷めても美味しいコーヒーは、本当に美味しいコーヒー』

『冷めても美味しいコーヒーは、本当に美味しいコーヒー』温かいコーヒーで美味しいコーヒーは、たくさんありますよね。でもその温かいコーヒーが冷めたときは、どうでしか? 「 温かいときより、酸味が増えて、酸っぱくなった。」や「温かいときは、苦味が…

『コーヒーメーカーでもできる工夫。』 先日、猫町珈琲研究所の常連のお客様より「コーヒーメーカーで淹れているのですが、コーヒー豆の量や水の量はどれくらいがいいですか?」という質問を受けました。 詳しく聞いてみると、その方の使われているコーヒーメ…

『コーヒーの抽出時のお湯の温度は、何度くらいがいい?』

『コーヒーの抽出時のお湯の温度は、何度くらいがいい?』何度で淹れるべきなのか迷いますよね。基本的な考え方としては、「高温は、美味しい部分も美味しくない部分も抽出される。」 「低温は美味しくない部分は、抽出されにくいが、美味しい部分も全部は、…

『ペーパーに関するちょっとしたひと手間』

『ペーパーに関するちょっとしたひと手間。』・ペーパーはどのように保管してますか?ペーパーは、以外と生活の匂いを吸収します。 生活の匂い、タバコの匂いや、香水、整髪料の匂いなどなど。もし封を開けてしまってあまり使う頻度がないときは、袋やラップ…

『知っておくとこれからのコーヒーの抽出がより深くなる、基本的な知識』

『知っておくとこれからのコーヒーの抽出がより深くなるしくなる、基本的な知識』今日は、知っているとこれからのコーヒーの抽出がより深くなる、基本的な知識を書きました。☆焙煎度(コーヒー豆の色または、コーヒー豆の焼き加減)焙煎度は、大きく分けて、 …

『猫町珈琲研究所で使用しているペーパードリッパー~メリタ編~』

『猫町珈琲研究所で使用しているペーパードリッパー~メリタ編~』今日は小さな1つ穴のメリタについて、特徴や使用して感じたことを書きました。形の特徴 ・小さな1つ穴。(カリタ101,102は穴3つ) ・リブ(溝)は上の方まである。 ・お湯が豆を通ったあと、ドリッ…

『猫町珈琲研究所で使用しているペーパードリッパー~カリタ101,102編~』今日は、カリタ101,102の特徴や使用して感じたことなどを書きました。まず「カリタ101,102」の特徴は、 ・ 小さな3つ穴 ・リブ(溝)は下から上まである。 ・豆を通った抽出液は、一度、…

『猫町珈琲研究所で使用しているペーパードリッパー~コーノ名門フィルター編~』

『猫町珈琲研究所で使用しているペーパードリッパー〜コーノ名門フィルター編~』今日から、猫町珈琲研究所で使用しているペーパードリッパーの味と特徴、使用して感じたことを書きます。 今日は僕がよく使用する「コーノ名門フィルター」!「コーノ名門フィ…

猫町珈琲研究所の2/22(土)のワークショップ「ラブネコブレンドを作ろうよ!」レビュー』

『猫町珈琲研究所の2/22(土)のワークショップ「ラブネコブレンドを作ろうよ!」』先日の2/22(ニャーニャー猫の日)に、猫町珈琲研究所で、ブレンドのワークショップ「ラブネコブレンドを作ろうよ!」を行いました。去年は、まだ店ができてなかったので、吉祥寺…

『猫町珈琲研究所で使用しているペーパードリッパー』

『猫町珈琲研究所で使用しているペーパードリッパー』猫町珈琲研究所では、複数のペーパードリッパーで抽出しています。 ・ コーノ名門フィルター(1〜2人用) ・ ハリオv60(3〜4人まで用) ・ カリタ101(1〜2人用)と102(3〜4人用) ・メリタ(1〜2人用) ・クレバ…

『茶こしはドリップを簡単にします!』

『茶こしは、ドリップを簡単にします!』またまた茶こしの話題ですいません。 『茶こしは、ドリップを簡単にします!』なぜかというと、過度抽出の原因になる、細かな微粉を取り除くからです。 細かな微粉は、美味しい成分も美味しくない成分もすぐ出してし…

『ミルを選ぶ考え方』

『ミルを選ぶ考え方』コーヒーのミルは、いろんなものがありますね!おしゃれなもの、アンティークなもの、高いもの、電動ミルや、手挽きのミル。もうたくさんあって、何を選んでいいのか迷うと思います。そこでおすすめする「ミルを選ぶ考え方」というのが、…

『ぐっとコーヒーが美味しくなる魔法の道具「茶こし」』

『ぐっとコーヒーが美味しくなる魔法の道具、「茶こし」』先日、このブログでドリッパー、ドリップポット、ミル以外の道具で「茶こし」を紹介しました。 今日は、その「茶こし」をもう少し紹介します。僕の日々のドリップに今は必需品となった「茶こし」。 …

『「コーヒー豆は保存すれば大丈夫!」という考えを捨てましょう。』

『「コーヒー豆は保存すれば大丈夫!」という考えを捨てましょう 。』今日、飼い猫ハッチの体調が悪かったので、いつもお世話になってる主治医のところにハッチのお腹の薬をもらいにいった。 主治医(うちではとても素晴らしい先生なので、『赤髭』と呼んでい…